根管治療

〜歯科用顕微鏡を使用した〜

精密根管治療

Root canal
Treatment

〜歯科用顕微鏡を使用した〜

歯を抜くのは怖い… そんな不安を感じていませんか?
「根管治療」は、歯を残すための最後の砦となる治療方法です。
歯の痛みをそのまま放置すると悪化してしまい、最悪の場合には歯を抜くことになるかもしれません。
当院では、マイクロスコープを使用した、より精密な「根管治療」をご提供しています。
早期の治療をこころがけて、健康な自分の歯を維持しましょう。

「根管治療」って
どんな治療?

虫歯が歯の神経まで進んでしまった場合に行う治療を「根管治療」といいます。
「根管治療」とは、歯の根っこの中の神経を取り除ききれいにすることで、歯を残せるようにする治療方法です。
虫歯で歯の神経(歯髄)がダメになってしまった歯は、弱くなり、使えなくなってしまいます。
適切な「根管治療」によって、再び噛めるように回復することができます。

通常の「根管治療」で治らない場合には、外科手術が必要になる場合もあります。

健康な歯

健康な歯は、根の先に「血管」と「神経」が通っています。

悪くなってしまった歯

虫歯が深くなると、神経(歯髄)までダメになってしまいます。

健康な歯と悪くなってしまった歯
治療後の歯
治療後の歯

〈症例紹介〉

CT画像

術前
CT画像(術前)

CTで撮影すると、根の周りにく黒く抜けているところがあり、こちらが病変箇所となります。その上の上顎洞の粘膜にも肥厚が見られます。この状態が続くと、鼻が詰まる症状が出ることもあります。

レントゲン写真

術前
レントゲン写真(術前)
術後
レントゲン写真(術後)

術前の写真の赤い部分が病変箇所となります。根の周りに大きな病変があることが分かります。根の中まで虫歯が進行して顎の骨にかなり大きな病変ができています。

根の中を消毒、洗浄後、根管内に特殊な材料詰めて、再び細菌が入らないようにします。

〈根管治療の流れ〉

  • 汚染された組織を除去

    まず、麻酔で痛みをほとんど感じないようにし、歯に小さな穴を開けて、虫歯の部分や神経を取り除きます。
    「ファイル」という器具を使い、細菌に感染した歯髄を取り除いていきます。

  • 消毒薬を入れ蓋をする((完全に消毒できるまで繰り返す))

    薬剤を使用して、根管内を洗浄・消毒を行います。
    何回か薬剤を交換して、きれいな状態に近づけていきます。

  • 消毒が終わったら充填剤を入れて密封

    洗浄・消毒を行い、きれいな状態を確認したら根管内に特殊な材料詰めて、再び細菌が入らないようにします。

  • 冠を被せる

    治療が完了したら、歯にぴったりと合ったかぶせ物を装着します。

治療は数回に分けて行われます。治療の途中で中断したり、期間があいてしまうと、再び細菌が繁殖してしまう可能性があります。そのため、計画的に治療を進めることが大切です。

Microscopic Treatment

肉眼では見えない世界まで徹底的に

当院では、肉眼では見えない歯の細かな部分まで拡大して見ることができる歯科用マイクロスコープを導入しています。
マイクロスコープを使って歯の根の内部を拡大して確認しながら、肉眼では見つけられない原因を見つけ出し、丁寧に治療を行います。これにより、再治療のリスクを減らし、歯の寿命を延ばすことにつながります。また、歯の神経を残す治療においても、マイクロスコープを使用することで神経の近くを削る際に、神経を傷つけるリスクを最小限に抑え、歯を抜かずに済むケースが増えております。

患者様には、治療中の映像を見ながら、治療の進捗状況をご確認いただくことも可能です。治療への不安を少しでも軽減できればと考えています。

当院では、マイクロスコープを使用し精密根管治療を行っています

患者様の虫歯の進行具合によっては、抜歯を行わざるをえないケースもあります。

当院の専属スーパーバイザー 日本鋼管福山病院 歯科部長 永原 隆吉

日本鋼管福山病院 歯科部長

永原 隆吉

当院の
専属スーパーバイザー紹介

患者様により良い歯科医療を提供するために、日本鋼管福山病院歯科部長、永原隆吉先生が、当院の精密根管治療、歯周病の外部顧問として就任しました。歯周病学会、歯内療法学会の指導医であり、国内外でご活躍されています。
当院は、永原先生にご指導をいただき、地域医療に貢献できるように邁進してまいります。

略歴

  • 2004年 神奈川歯科大学 歯学部 卒業
  • 2004~2005年 神奈川歯科大学附属病院 総合診療科 歯科研修医
  • 2005〜2009年 広島大学大学院 歯周病態学研究室 博士課程終了 歯学博士取得
  • 2010〜2012年 Boston University, The Forsyth Institute(米国) 博士研究員
  • 2013年 広島大学大学院 歯周病態学研究室 特任助教
  • 2014年 医療法人 緑山会 下松中央病院 歯科 歯科部長
  • 2017年 医療法人社団 日本鋼管福山病院 歯科 科長
  • 2023年 医療法人社団 日本鋼管福山病院 歯科 部長

所属学会

  • 日本歯周病学会(専門医、指導医)
  • 日本歯内療法学会(専門医、指導医)
  • 日本歯科保存学会(認定医)
  • 日本口腔ケア学会(3級)
  • 日本環境感染学会(ICD)

賞詞

  • 第63回春季日本歯周病学会優秀臨床ポスター賞(2020年)
  • 第64回春季日本歯周病学会優秀臨床ポスター賞(2021年)
  • 日本歯科保存学会2022年度認定医優秀症例発表賞(2023年)
  • 第44回日本歯内療法学会学術大会大会会長賞(2023年)
  • 日本歯内療法学会優秀論文賞(臨床)(2023年)

FAQ

葉っぱのイラスト

精密根管治療に関するよくある質問

患者様から多くいただく質問について
お答えします

  • Q

    1

    治療回数はどれくらいですか?

    精密根管治療は、歯の状態によって治療回数や期間が異なります。一般的には、数回に分けて治療を行います。

  • Q

    2

    治療中の痛みはありますか?

    麻酔を使用するため、治療中の痛みはほとんどありません。治療後に少し痛みを感じる場合もありますが、痛み止めを服用することで軽減できます。

  • Q

    3

    治療後、注意することはありますか?

    定期健診とレントゲンチェックが必要です。

  • Q

    4

    精密根管治療をすれば、必ず歯は残りますか?

    元の虫歯が大きすぎる時、歯が割れている時などは、治療しても治らないため抜歯となります。

Access
駐車場のご案内

駐車場のご案内

当院正面に2台、近隣に4台の駐車スペースを設けています。
お車でお越しの方は、ぜひご利用ください。

リノデンタルオフィスの外観

〒312-0016
茨城県ひたちなか市松戸3-2-17 松戸マンション B102
TEL 050-1721-8919

Google map
診療
時間
午前の部
8:30

12:30
午後の部
14:00
18:00 17:30 18:00 17:30 16:00

【診療時間】

  • 午前の部/ 8:30-12:30
  • 午後の部/ 14:00~終わり時間は曜日により異なります。
  • 休診日/ 木曜日・日曜日・祝日

最終受付は、午前・午後の部とも診療終了の1時間前までとなります。

WEB予約 LINE予約
トップへ戻る