
歯周病予防
http://lino-dental.jp/wp-content/uploads/2023/01/17536653377064.mp4 歯肉の中の根の表面に黒い歯石が付いています。マイクロスコープを使用して、歯石だけに超

歯根に穴が開いている
右の楕円のほうは歯が割れている”破折”の部分、左の円は歯の根の分かれ目に穴が開いてる”パーフォレーション”です。 歯茎が腫れて、薬剤が透けて見えています。 マイクロスコープを使用すると、今まで原因不明とされていた部分が鮮

土曜日のご予約について
今年の10月まで、月に一度、土曜日、日曜日に藤本研修会という勉強会に参加しています。土曜日のご予約が取りにくい状況が続きまして、大変申し訳ございません。しっかり研鑽して、皆様の治療に役立つようにします。宜しくお願いいたし

日本顕微鏡歯科学会第18回シーズンズウィンターセミナーで発表しました。
2022年12月18日に、日本顕微鏡歯科学会第18回シーズンズウィンターセミナーで発表しました。コメンテーターの先生方から御指導いただきまして、今後の治療に活かしていきます。とても良い経験でした。今後も、精度の良い治療を

あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

歯周病治療
歯ぐきから血が出る、歯ぐきが腫れる、歯がグラグラする。感じたことがあれば歯周病の可能性が。。。 歯ぐきの中の自分では見えない所に、写真のような歯石がついていることもあります。この歯石は細菌の塊です。残念ながら、歯ブラシの

歯の着色、痛みなく取れます!
全く痛くないパウダークリーニングのご紹介です。 タバコ、ワイン、コーヒーなど、歯の表面に付く沈着物を取るには、従来では回転ブラシや、粒子の大きいパウダーを強圧で歯面に吹き付ける機械を使用していました。汚れが残りやすく、痛

令和の時代の虫歯予防
令和の時代の虫歯予防はフッ化物(フッ素)です。フッ化物の配合された歯磨き粉を使用して、朝晩2回のブラッシングと、定期的な歯科医院でのフッ素塗布です。 虫歯で悩んできた方、歯磨きの詳しいお話を聞いたことないという方がたく

治療を安心安全に行えるよう生体情報モニタを導入いたしました。
治療中の急な血圧上昇などに対応できるように、全身疾患のある方や手術に際しては、生体情報モニターで管理しながら治療をしています。血圧の範囲が正常だと思っていた患者さんが当院でモニタリングした結果、服薬しなければいけない状態

ダイレクトボンディング
上の奥歯の咬む面の詰め物が二次的に虫歯になっていました。即日で虫歯を取り、その部分をコンポジットレジンという樹脂で詰めて元の歯のような形に治しました。患者さんは1日で処置が終わり、綺麗に治った歯を見てとても喜んでいました

明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 新型コロナウィルスのオミクロン株が蔓延する中、引き続き感染対策を徹底して診療しております。当院は半個室の診療室が2つあり、ドイツのMELAG社製の

二台目のマイクロスコープ
先日、二台目のマイクロスコープを設置しました。歯科医師のみならず、衛生士も使用しておりますので、メンテナンス時に小さな虫歯や、かぶせものの二次的な虫歯の発見にも役立ってます。マイクロスコープを使用してのメンテナンスにご興

パウダーを使用した、新しいメンテナンス法
パウダーを使用した、新しいメンテナンス法を取り入れました。 メンテナンスに行っていたけど、痛かったな、キーンという音が嫌だな、という経験がある方、粉を使っているので音も静かですし全く痛くありません。むしろ、今までよりもき

プライバシーと感染に配慮した院内
当院は、治療用のユニットは2台です。2台の間にはレントゲン室があり距離がありますので、お隣の方がどのようなお話をされているのかは聞こえにくく、どのような治療を行っているのかもわかりにくい、プライバシーと感染に配慮した半個